2017年12月14日
Flatline解説その2
01217102:東京サバゲパーク

12月10日にギアフェスに参戦する為に千葉県の東京サバイバルパークに初遠征してきました。
今回は久しぶりの登場、「連続強姦殺人犯の青年」です。

(マーカー取り忘れ...)
ギアログシリーズは今回で初参戦でした。セーフティエリアやキャットウォークから参加者の皆様の装備や敵のチームを観察していて思ったのですが、UOはリエナクト系のイベントには参加出来ず大勢の軍装を拝見する機会がまずありません。なので、同じ軍装の方が集まって固まった光景を見たら統一感があり圧倒されたというかとても新鮮に感じました。装備の勉強にもなり大変刺激的でした。

あとLEの方々と同じチームだったのが個人的に熱かったですね!この装備の設定上LEの中に連続強姦殺人犯が一緒に戦うというこの背景、色々妄想が膨らむじゃないですか。LEに紛れて気付かれずにいるのかとかLEに任務を協力を要請されているのかとか。あと敵が軍の皆様というのも良かった。

ゲームについては白チームの隊長の岬さんから事前に「CQBエリアを攻めてください」という作戦の指示を出されていました。サバパーのCQBエリアで浦和撃ちを試してみたのですがCQBの構造上サバパーのCQBエリアでは浦和撃ちは不向きなのではないかと個人的に思いました(作戦上CQBエリアしか攻めてなかったので他は分かりませんが)なので浦和撃ちは諦め通常の撃ち方で攻めました。今まではUOをする時と通常の定例会では浦和撃ちをするかしないか分けていましたが今回試しにUOで浦和撃ちを同時にした所思ったのが浦和撃ちはフィールドによって向き不向きがあるのがわかりました。
2017年最後のサバゲがギアフェスで最高の撃ち納めとなりました。ありがとうございましたギアフェス!
今回はこんな感じで!

12月10日にギアフェスに参戦する為に千葉県の東京サバイバルパークに初遠征してきました。
今回は久しぶりの登場、「連続強姦殺人犯の青年」です。

(マーカー取り忘れ...)
ギアログシリーズは今回で初参戦でした。セーフティエリアやキャットウォークから参加者の皆様の装備や敵のチームを観察していて思ったのですが、UOはリエナクト系のイベントには参加出来ず大勢の軍装を拝見する機会がまずありません。なので、同じ軍装の方が集まって固まった光景を見たら統一感があり圧倒されたというかとても新鮮に感じました。装備の勉強にもなり大変刺激的でした。

あとLEの方々と同じチームだったのが個人的に熱かったですね!この装備の設定上LEの中に連続強姦殺人犯が一緒に戦うというこの背景、色々妄想が膨らむじゃないですか。LEに紛れて気付かれずにいるのかとかLEに任務を協力を要請されているのかとか。あと敵が軍の皆様というのも良かった。

ゲームについては白チームの隊長の岬さんから事前に「CQBエリアを攻めてください」という作戦の指示を出されていました。サバパーのCQBエリアで浦和撃ちを試してみたのですがCQBの構造上サバパーのCQBエリアでは浦和撃ちは不向きなのではないかと個人的に思いました(作戦上CQBエリアしか攻めてなかったので他は分かりませんが)なので浦和撃ちは諦め通常の撃ち方で攻めました。今まではUOをする時と通常の定例会では浦和撃ちをするかしないか分けていましたが今回試しにUOで浦和撃ちを同時にした所思ったのが浦和撃ちはフィールドによって向き不向きがあるのがわかりました。
2017年最後のサバゲがギアフェスで最高の撃ち納めとなりました。ありがとうございましたギアフェス!
今回はこんな感じで!
Posted by KAEDE at
02:13
│Comments(0)