2016年04月14日
ルー・ガルー解説
62306102:CRA


今回の装備の設定は人狼を狩る賞金稼ぎの青年です。
ルー・ガルー(loup-garou)とは、フランス語で「人狼」という意味。

彼は代々人狼を狩って生計を立てる家系に生まれ育ったので人狼を狩ることに全く罪悪感を感じずむしろ狩りに楽しみを見出だしてる若造。
人狼は普段人間の姿で人間界に上手く紛れ込んでいるために人間との区別が外見からは付きません。そこで人狼と人間の区別を視覚で分からせるために代々彼の家系に伝わる仕事道具、その名も...

チルチルミチルー!
チルチルミチルを吹くと強制的に狼の姿に変えることが出来ます。あら便利!
最初この装備の設定のテーマはムーミンの谷のスナフキンだったんですよね。でも何かそれじゃちょっと設定としては単純過ぎではないのか?と思い始めて頭を唸らせてた途中でこの設定が閃きました(スナフキンの名前の由来は嗅ぎ煙草なので、煙草繋がりで当初愛用のタバコの空箱を潰してカバンの横のポケットに入れてたりしてました)


BDUのCCEはこの設定のために用意したのではなく、実はUO装備を始める前にフランスのRAIDを目指していました。UOを目指し始めてからもフランスへの思いは消えず、サバゲを始めてから初めてのBDUはフランス迷彩を絶対着るって決めていたからなんです。これは設定を決める前に考えていたので偶然のフランス繋がりw


ちなみに愛銃のAS VALをもし擬人化させるとしたらヘルシングの大尉だと勝手に思っとります。
今回はこんな感じで!



今回の装備の設定は人狼を狩る賞金稼ぎの青年です。
ルー・ガルー(loup-garou)とは、フランス語で「人狼」という意味。

彼は代々人狼を狩って生計を立てる家系に生まれ育ったので人狼を狩ることに全く罪悪感を感じずむしろ狩りに楽しみを見出だしてる若造。
人狼は普段人間の姿で人間界に上手く紛れ込んでいるために人間との区別が外見からは付きません。そこで人狼と人間の区別を視覚で分からせるために代々彼の家系に伝わる仕事道具、その名も...

チルチルミチルー!
チルチルミチルを吹くと強制的に狼の姿に変えることが出来ます。あら便利!
最初この装備の設定のテーマはムーミンの谷のスナフキンだったんですよね。でも何かそれじゃちょっと設定としては単純過ぎではないのか?と思い始めて頭を唸らせてた途中でこの設定が閃きました(スナフキンの名前の由来は嗅ぎ煙草なので、煙草繋がりで当初愛用のタバコの空箱を潰してカバンの横のポケットに入れてたりしてました)


BDUのCCEはこの設定のために用意したのではなく、実はUO装備を始める前にフランスのRAIDを目指していました。UOを目指し始めてからもフランスへの思いは消えず、サバゲを始めてから初めてのBDUはフランス迷彩を絶対着るって決めていたからなんです。これは設定を決める前に考えていたので偶然のフランス繋がりw


ちなみに愛銃のAS VALをもし擬人化させるとしたらヘルシングの大尉だと勝手に思っとります。
今回はこんな感じで!

Posted by KAEDE at 19:57│Comments(0)